
ペット入居によるトラブルや不安を解決
ペット共生マンションのプロが、現存するペット可物件をもつオーナー様の悩みや不安を解消する新サービス。
ペット可物件ワクチンとは?
ペット可マンションでおきるトラブルを事前に対処できるサービス。
予防薬のイメージで「ペット可住宅ワクチン」と名づけました。
【リスク】マンション内のペットによる咬傷事件から狂犬病予防接種をしていない場合に予測できる”人畜共通感染症”対策ができていないのが我が国の現状です。アパマンオーナー様及び管理会社様にはこの「善良なる管理者における注意義務(善管義務)というリスクがあるのです。
こんな悩みにお答えします
ペット不可なのにペットを飼われてボロボロ…
ペット可物件だけど、想像以上に傷んでいてコストが…
毎年受診する狂犬病予防接種の確認が面倒くさい・・・
他の居住者を咬んでしまったら?オーナー責任?・・・
などなど、ペットによって思わぬ損害を被ったオーナーの声もあります。
弊社では、ペット共生マンションの専門コンサルティングを続けていく中で蓄えたノウハウをもとに、現存するペット可マンションのオーナー様の悩みを解決する方法をご提案いたします。
サービス詳細
規約の見直し ¥50,000~
管理規約の修正案をご提示いたします。
損害保険(弊社指定損害保険会社) ¥20,000/2年
入居者用借家人賠償特約付き住宅保険 ペットによる建物の損害や原状回復費用などをカバーします。
animo 1棟あたり ¥10,000/年
WEB&モバイルサービスanimoは、入居者(飼い主)による毎年のペット飼育申請(予防接種更新など※注)をQRコードより簡単に申請することが可能です。
※狂犬病やワクチンの接種証明書、マイクロチップ法による識別符号登録を御社にて容易に管理することが可能です。 ※このサービスは、アニマンネットへ加盟された加盟店限定の対象サービスです。
どうぶつでんき提携による3つのメリット
現在の電気供給会社との契約をどうぶつでんきに変えるだけで3つのメリットが得られます。
①居住者の電気使用料の減+共用部分の電気使用料も減
②居住者が決められる動物福祉団体への寄付基金
③ペット賠償責任保険特約付き ※最大5万円